Tuesday, March 19, 2024
 

暗黙の『甘え』が生む負の連鎖を断ち切るために必要なこと

Pocket

「制作時間が無い!、足りない!」という言葉、現場で良く聞きます。併せて「突然、夜中に作業を差し込まれて、徹夜確定‥」なども。
ブラック企業の是正など、政府の企業労働時間の改革の成果は、ちょっと分かりませんが、少なくとも自分の周りでは、なかなか改善が見えにくい状況のようです。

クライアント担当者から「◯/◯までに〜の公開をお願いします」と依頼があった場合、ディレクターは「◯/◯までに公開するためには、その前のいつまでにテストアップをし、素材はいつまでに。作業工数/時間はこれくらい」といった算段が当然必要です。

そして、それらをWBSに落としこんで制作へ共有しているはずなのに、蓋を開けた炎上しているというパターンが大変多い。それはなぜか。

そもそもの業界の構造的な問題点については、さて置いておきますが、上記の様な声が聞こえる現場には、ある種の共通点があると感じています。

ウォータフォール+プロジェクト管理ツールの功罪

ウォータフォールの構造の場合、案件のスケジュールの調整をするのはディレクター/営業の仕事です。
クライアントとの調整からしても常識の範囲で作業時間を確保し、WBSに落として展開されていることでしょうし、最近は、プロジェクト管理ツールでも管理されているはずです。
クライアントからの依頼をtodoにし、起票していく形ですね。

しかし、ウォータフォール+プロジェクト管理ツールの時に気をつけたい部分が1点あります。それは期日管理は作業当事者がコミットする意識を持つことです。

プロジェクト管理ツールは起票者が起点となるので、体系的にウォータフォールが具現化され、起票時の期日に合わせて作業するというのが暗黙的にあります。
しかし、起票時点においての作業期日はあくまでWBSを元にしているため、実に伴っていない可能性があります。
バーンダウン的な精査から、ディレクター側で期日をざっくり更新することはありますが、それだと正直、対処としては後手です。
理想は起票された時点で作業者が内容を精査し、工数/期日を自らがコミットしていく意識を持つことが大事です。

作業時間は自分で確保する

案件が炎上しやすいパターンのいくつかである、

  • プロジェクト管理ツール上で期日が切れたままになっている
  • 作業者自身が期日をコミットしていない

上記が露見された場合、注意が必要です。
チケットをまとめて期日更新するっていうのもありますが、付け焼刃的ですし、根本解決にはなりません。

プロジェクト管理ツールの期日管理が甘いディレクター/営業ほど、如実に制作へムリな期日で依頼が飛んで来るケースは多いですし、すべてが「暗黙のなるはや対応」化していることも。当然ですね。そういう管理してるからチケット期日が燃えてる訳で。

逆もまた然りで制作側もまた、期日管理が甘い場合、差し込まれても文句を言えず、深夜対応も当たり前。果ては習慣となってしまい、営業「とりあえずチケットで投げとけばいいか」制作「深夜なのに作業依頼来た。。やらないと」と思考停止状態になりかねません。

期日が迫った状態での作業時間ではクオリティが上がる訳もなく。
代替として制作側の人を増やす方法も負荷分散にはなりますが、クオリティ担保にはなりえない上にコストも高いので策としては慎重な判断が必要です。

お互いさまの甘えに甘んじないこと

諸悪の根源は、営業「ムリな制作期間でもとりあえず制作がなんとかしてくれるはず。」制作「スケジュールは上が調整する仕事でしょ。」といった、互いの甘えが原因です。
そういった現場のプロジェクト管理ツールを見ると内容が依頼->報告のやりとりのみとなっており、『調整』している痕跡が見えません。

『兵隊は何も考えない』働き方がしたいのなら、その限りではありません。しかし制作は制作分野担当としての自尊心を持ち、自分の成果物のクオリティ担保のために自分の作業時間は自分で確保する意識を持つこと。
ディレクター/営業もまた、制作と同じマインドでクライアントと調整をすること。

闇雲に就業時間短縮を目途とするのでなく、そうした『毅然としたマインドを持つこと』ができるかどうかが、ブラック/ホワイトを決める本質的な要素になるのだと思います。

 
関連記事

Comments

No comments so far.
  • Leave a Reply
     
    Your gravatar
    Your Name