広める事と伝える事
企業において新製品や新サービスを世に提供する際、その告知の場としてWebサイトを利用するのは、昨今当たり前になっている。
ただ、その告知の目的や対象ユーザーの選定が、明確でない場合や告知する事自体が、目的になってしまっている用件も多い。その辺の答えのヒントに「広告と広報の違い」があると思う。
一般的に広告と広報の違いは
になる。
最終的なゴールはエンドユーザーという点で同じ事になるが、発信のチャンネルが違う。広告は直接、広報は間接というイメージ。なので、Webサイトという枠内で考えた時、提案時に個々のサイトの特徴をしっかりと掴んで手法を選ばないといけない。
例えば広告をしたいのであれば、企業が自社サイトで、もしくはポータルサイトの広告枠を買い、新サービスをエンドユーザーに紹介するのがゴール。広報をしたいのであれば、レビューブログや口コミポータルを介してエンドユーザーに認知してもらうのがゴールになる。広告活動は商品やサービスの良さやアピールポイント、世界観を直接伝えるのが主。広報活動は受け手側の率直な感想や批評の対象になり得る様に発信媒体へ種を撒くのが主になる。
個人的には、Webサイト制作において、どんなサイトの種類であれ常にサイトは広告であるべき(直接的という意味で)だと思っている。IRサイトの制作や企業ブログ、Twitterなど企業の都合で広報活動の一環として存在するコンテンツもあるが、企業の活動を直接的にエンドユーザーにアプローチするという意味では、本来これらは広告活動であると思う。
マーケティング的な立場で言えば、たくさんの人がその商品、サービスを認知し、購買の対象にしてもらえる状況を作る事が最も望ましいのだから広報活動が大事というのはわかる。でも、そもそもでWebにおける広告、広報活動は、Web≒メディアという同じ土俵なのに、広報(二次的広がり)に期待した作りや設計は、どうもまわりくどいなーと思う。まして、受け手の状況からしても、興味のある情報に直接アプローチできる環境は、すでに整っているのに。
もちろんアフィリエイトや口コミレビューはWebの特性を生かした良い仕組みだとは思うし、口コミからの拡散が低コストで効率が良いのも分かるのだが、それはあくまで副産物であり、そこをメインにしてしまうのは、あまりに森を見て木を見ていない気がする。
まぁ、儲かる状況を作れますよって言った方が、客受けも良いし売れなかった時の責任も軽いからと言えばそれまでだけど、サイト利用者にとって便利なツールを作る事が目的のはずのWeb制作において、ツールを作る(直接エンドユーザーとコミュニケーションする)ことでなく、ツールの評判を広める事に目がいきがちなのは、この業界全体の悪いクセだなと思った。
Related Posts
Tags: web
Comments